〜ゆったりすると見えてくる世界がある〜
————————
協会ホームページ
————————
ゆったりセラピーの言うところの「ゆったり」ってどんな”ゆったり”なのでしょうか?
”ゆったり”なんてあまりにも当たり前すぎてそんなに重要とは感じないかもしれません。
だけど、果たしてそうでしょうか?
今の世の中、つまり外側の世界、私たちの生きる社会は
日々、ゆったりさを失いがちです。特にコロナ禍が始まってしまってからは
それが加速しているかもしれません。
先行きの見えない不安や恐怖が、社会全体のゆったりさだけではなく、
私たち一人一人の内側のゆったりさを、ともすると
気づかないうちに奪っていってしまっているかもしれません。
この状況は、知らず知らずのうちに、心身の状態を脆弱にしていきます。
秘かに忍び寄る長く続く緊張状態は、
カラダが本来持つ自動調節装置の機能を弱めてしまいます。
そのことにより、私たちの自然治癒力は弱まり、
恒常性、ホメオスタシスと呼ばれる状況も崩れやすくなります。
つまり、病気に罹患しやすくなるのです。
これは免疫力の低下、ということを意味します。
現代医療は、抗生剤をはじめとする多くの化学薬品の
開発と投与によって大きな成果を収めてきましたが、
一方、それらと、それらとともに発展してきた近代産業の活動は、
命の生態系のバランスを崩すことになり、
肥満、若年性糖尿病、喘息、花粉症、食物アレルギー、
胃食道逆流症、がん、セリアック病、クローン病や潰瘍性大腸炎、
自閉症、湿疹などのいわゆる現代の新たな”疫病”も生み出しました。
コロナウイルスの世界的感染拡大もその文脈の中にあります。
ゆったりすること、特に外側の世界がゆったりさを失っていくときに
一人一人が、内側のゆったりさに向き合い、保ち、さらに深めていくことは
とても重要なことなのです。
新たな薬剤の開発に頼り切るのではなく、
ゆったりすることで
カラダの自動調節装置が健やかに働くように維持し
免疫力を高めるようなケアを
まずは、私たち自身がしていかなくてはいけません。
その実践の一つ一つが、
ゆったりした、新たな寛容な社会を導いていくのではないでしょうか。
ゆったりセラピーは、内側のゆったりさ(内的充足感)を
触れることを使って探求していきます。
受け手に深いリラクゼーション効果をもたらす触れ方は
触れる側のゆったりした心と体から生み出されます。
改めて、
ゆったりするとはどのようなこと?
ゆったり触れるとは、どのようなこと?
と問いかけてみてほしいのです。
ゆったり触れられる時、カラダはどのように変化し何を感じるでしょうか?
「オンラインで始める、ゆったりセラピー入門講座」では、
1時間半の中で、ゆったりセラピーのお話しと
ご自身の体の感覚を通して ゆったりセラピーを体験していただきます。
ゆったりセラピーの、はじめの一歩を オンラインで始めてみませんか?
—————————-
*代表理事、鎌田のメルマガは、ご登録済みですか?
ゆったりセラピー、エサレンボディワークのアプローチにご興味をおもちでしたらこちらも合わせてどうぞ。
無料メルマガのご登録
バックナンバー
—————————-
開催日 | 2025年7月12日(土) |
時間 | 20:00~21:30 |
会場 | オンライン zoom使用 |
定員 | 5名 |
講師 | 山田 淳(ゆったりセラピーインストラクター) |
備考 | ・対面オンライン共に、日程調整可能です。(水、土、日のみ) ・リクエスト開催もお気軽にご相談ください。 |
地球とつながり、心で触れるゆったりセラピーの学校は、
社)ゆったりセラピー協会が運営するスクールです。
協会のHPもどうぞ、ご覧ください。
社)ゆったりセラピー協会理事
坂田佳子(さかたけいこ)
こんにちは。
社)ゆったりセラピー協会理事、坂田佳子(さかたけいこ)です。
ゆったりセラピーは、エサレン®︎ボディワークが元になったリラクゼーショントリートメントの施術の体系で、ボディワークやソマティック心理学の考え方がそのバックグラウンドです。
ゆったりセラピーは、触れることを用いて「内側から感じるからだ」に意識を向けていくことをサポートします。「外側から評価されるからだ」ではなくて、「内側から感じるからだ」に気づいていくと、心とからだがイキイキワクワクしだします。
ゆったりセラピー独特の、ゆっくりとした触れ方は、副交感神経系を活性化し、心と体のより良いバランスを促します。
ゆったりセラピーを実践するゆったりセラピスト®︎は、地球とつながり、心で触れる、和の身体技法によって、ゆっくり、深く触れていくことができ、しかも、自分の体を痛めず、むしろ施術をすればするほど自分自身の心身を育てていくことができます。
このサイトは、ゆったりセラピーを学ぶための全国の講座を日付順にご覧いただけるよう、また、地域別や講師別でご覧いただけるよう作ったものです。自分にぴったりの講座を見つけてゆったりセラピーの学びを深めるためにご利用ください。
認定講師リストはこちら→
社)ゆったりセラピー協会のHPも併せてご覧ください。